8月は色々考えますね。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今月は、なかなか
難しい月だなぁ。
なんて思いながらブログを
書いています。
経営は難しい時こそ。
連日、天気もいいし、
飲食店は、かなり忙しく
させて頂き感謝です。
しおそうでは、8月って
飲食店は繁忙期だし、
ドライブインは閑散期。
かなり2極化が激しいです。
ほんと、経営者としては
頭の痛いところで、
なかなかバランスの
いい経営が出来ない月。
でも、こーゆー難しい月を
考えるのが経営だと思います。
色々考えないとダメだな。
なんて思ってる次第です。
先はまだ長いしね。
ぼくは、経営者なので
何処かの店舗に偏った考えは
持ってません。
偏らずに全体を見る。
って事に徹しています。
忙しい月は、どの店舗も
忙しいし、暇な月はど暇。
働く人は、こーいった状況に
一喜一憂してますが、経営は
あくまで年間を通して考える
ことなので、単月の数字で
判断してたら、ど暇な時なんて
とても身が持ちません。
まだ、今期も始まって5ヶ月。
とにかく、今月は
人、モノ、カネを上手に
振り分けて、バランスを
整えたいですね。しかし。
来週からお盆休み。
来週から、お盆休みに
入ってきます。
しおそうも、ぼちぼち
予約が埋まりだしています。
お盆休みは、毎年かなり
忙しくなるので、ご来店される
時は、ご予約を頂いた方が
いいかも知れません。
また、宜しくです。
それでは〜。
日々勉強ですね。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今日は、福井で用事をしてから
ランチしてました。
そんな感じのブログです。
何でも勉強ですね。
ぼくは、色んなとこに
食べに行くのが大好きです。
そのお店の接客、雰囲気
料理など、全てが勉強。
今は、ネットで色んな事を
調べたり出来て、情報が入りやすい
ですが、人間は自分が
経験したことが全て。
今日もめちゃくちゃ
勉強になりましたね。
バランスが大事。
サービス業は、
接客、料理、雰囲気の
3つのバランスが
大事です。
どれか1つでも悪いと
やっぱり、お店の評価は
厳しくなるのかな。なんて
思ったりします。
自他を見比べるのは、
よくないですが、
今日感じたことを
自分のお店にも取り入れ
たいな。なんて思いました。
さて、仕事します。
今日は天気もいいので、
夜も忙しくなりそうです。
しおそう、平日は
飲み放題もやってるので
宜しくです。
それでは〜。
8月スタートです。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今日から8月。
8月は、お盆休みや花火大会など
かなり忙しくなりそう。
そんな訳でブログ更新します。
営業会議でした。
今日は、営業会議。
各店長や営業が揃って、
今月の営業政策や、
やりたい事などワイワイ
話してました。
なかなか、色んな話がでて
ほんとワクワクしますね。
ぼくは、基本的になんでも
したら?ってスタイルなので
みんなのアイデアを聞いても
特に、あかん。とは言いません。
責任は取るから、
好きな事、楽しい事、
お客様に喜んでもらえる事
をしてほしい。ってのが理由です。
今月も楽しみが
増えました。
利より義
商いの心は義。
利益至上主義では、
なりたちませんし、淘汰されます。
利益を追いかけるより、
本質的な事、その仕事に対する心、
お客様への義。が大切。
ぼくの好きな言葉で
稲盛和夫さんの
『利益は追うな。後からついてくる』
って言葉があります。
8月、忙しくなりそうですが、
利益を追いかけるんじゃ
なくて、お客様への感謝を
貫いてもらって、しっかり
営業してほしいですね。
とりあえず、仕事します。
今日も、色々決まったので、
仕事へのモチベーションも
上がりました。
さて、夜も頑張ります。
ちなみに、本日は
鮮魚の盛り合わせが半額。
お待ちしてますね〜。
それでは〜。
ルールやマナーを守るのは大事。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今日は、2日ぶりに
会社で仕事をしています。
しかし、昨日は電車に乗っていて
マナーについて考えた日でしたね。
そんな事を書いたブログです。
公共の場でのマナー。
仙台の帰りの電車。
酔っ払い2人が大声で喋ったり
騒いだりしてました。
もう、かなりの苦痛でしたし、
ひどいもんでした。
公共の場でのマナーや
ルールを守るのは、当然だし
見ていてすごく下品。
自分はあんな風に
なりたくないし、
反面教師にしないと。
なんて思いました。
品格を持つ。
ぼくも品のない人間なので
あんまり人の事言えませんが、
やっぱり、この歳になると
人間の品格って、すごく大事だと
思います。
品格って、気品のことや
気高さや上品さ。らしいです。
たしかに、品格のある人って
オーラがあるってか、人と違う
品が滲み出ています。
品格って、そんな簡単に身に
つくものではありませんし、
その人の育った環境や躾が
大きく関係しているものなので、
一朝一夕には、なかなか
真似できません。
ぼくも、人間としての質を
高めて、品格ある人間に
なりたいな。なんて
思った次第ですね。
さて、仕事頑張ります。
今日は、金曜日なので
かなり予約が入っています。
気持ちを切り替えて、
仕事頑張ります。
それでは〜。
現場回りは気づきが多いです。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今日は、かなりいい天気。
ちょっと現場回ってて
思ったことをブログに書きます。
現場回りですね。はい。
今日は、朝から時間が
あったので、各店舗を
回って、みんなと喋ってました。
今日どーでしたか?
なんか変わったことは?
こんな感じにゆるい会話で
お店の様子をチェックして
問題がないか見て回ります。
まぁ、ぼくも人を見るのが
仕事なので、大体いい感じだな。
ってのと、なんかあるなぁ。ってのが
現場見てたら、かなりわかっちゃいます。
経営者が定期的に、現場を
見るって、そーゆー意味では
すごく大事だと考えてますね。
なにを見てオッケーか。
だいたい、職場の空気ってか
雰囲気が悪いと、働いてる人の
目つきや顔つきが違います。
ぼくが行っても、なんか素っ気ない
時は、だいたいお店かその人に、
何か問題があったりします。
あと、玄関先やトイレが汚いと
お客様をお迎えする体制が
整ってない、気が緩んでる状態
な事が多いです。
結局、いい状態の時は
掃除や整理がされていて、
お店にも活気があるし、
ぼくが覗いても自信を
持って、笑顔で挨拶してきます。
経営者は、1番厳しいお客さんで
ないといけません。
ほんと、現場回わりは気づき。
ですね。
しかし、暑いです。
お酒を辞めて、はや
2週間が経ちました。
とにかく、こんな暑い日に
飲むビールは美味しんでしょうね。。
とりあえず、しおそう
金曜日も飲み放題やってます。
是非、ヨロシクです。
それでは〜。
お給料はお客様から。ですね。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今日は、朝からお給料袋を
作ってました。
そんなかんやで思ったことを
ブログに書こうと思います。
袋詰めは、ぼくの仕事。
毎月、お給料袋に明細を
入れてみんなに渡すのは
ぼくの仕事。
ぼくは、基本社員さんや
パートさんには
1人1人、手渡しで渡します。
手書きでメッセージを
入れる会社もあるそうですが、
そこまで出来ないので、
声をかけるようにしてます。
お疲れ様。って渡すのと
ただ業務的に渡すのとでは
もらったほうも気持ちが
違うと、ぼくは思います。
ちょっとした事ですが
大事ですね。
お給料はお客様から。
どんな仕事でも、
お給料はお客様から頂くもの。
だから、どんなことでも
感謝しないと駄目です。
特に、飲食店は
繁閑の差が激しい商売。
そんな時でも、決まった日に
決まったお給料が出るのは
ほんとに有難いこと。
お給料はお客様から。
忘れちゃ駄目ですね。
さて、仕事します。
さて、今日もぼちぼち
忙しくなりそうなので、
そろそろ準備します。
しおそう、夏場も
平日飲み放題やってるので、
またヨロシクです。
それでは〜。
管理より規律ですね。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
この連休は、かなり忙しく
させて頂きました。
とりあえず、時間空いたので
ブログ更新します。
好きなことをやる。
店長の黒板更新や、
鮮魚の仕入れ。など
最近、やりたいこと、
好きなことをドンドンやって
いるのを見て、ぼくは
嬉しく思っています。
ぼくは、管理より規律を
重んじるタイプ。
しっかりルールを守れば、
あとは好きなことをしなさい。
って教育方針です。
ぼく自身が、そう育てられたから。
っても大きいですが、
その方が楽しいし、力になる。
って思っています。
今、若い彼が、これから
ドンドン力をつけて、いつか
ぼくの右腕、もしくは
追い越してったら、
楽しいでしょうね。 きっと。
お客さま第一。
お客さま志向の
小さな行動を徹底する。
これが、結果的に
会社や従業員さんの意識を
高めるそうです。
好きなことだけやって、
お客さま第一になるか。って
そうかも知れませんが、
喜んでくれる人のために
一生懸命やる。ってのが、
結果的にファンをつくる。って
ことだと思います。
お客さま第一の会社。
その方向性を示す。
これが、ぼくの仕事。
この連休で、バタバタして
そーならなかった部分もあるので、
もう一度、足元を見直したいですね。
連休最終日。
今日は、連休最終日なので
わりかしお店は静かだと
思います。
連休最終日。
じつは、月曜日なので
飲み放題が980円。
宜しくです。
それでは〜。
今日は、事務仕事の日。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今日から3連休。
しかし、今日は経費や
タイムカードの締め日と
チェックに追われてました。
そんな事でブログ更新します。
お金は大事ですね。
ぼくが経営者になって、
6年経つんですが、
とにかく、思うのは
お金の管理が大変なこと。
中小企業は、大企業と違って
資金が潤沢じゃないので
資金繰りが命です。
会社の表面的な数字だけ見て、
経営の中身を見ないと、
痛い目にあいます。
昔は、お金のやりくりに
かなり苦労しましたが、
今は何とかなるように
なりました。
今月も無事に支払いの
用意が出来るので、
あー、良かった。と
思った次第ですね。
何気なく使っても会社の経費。
会社の経営者になると、
経費のことが、
とにかく気になります。
何を使っても経費。
支払いになります。
ぼくも自分で会社を
経営するようになって、
思ったのが、会社のお金と
個人のお金をしっかり分けること。
経営者が公私混同をすると
会社全体の空気が緩んでしまいます。
みんなが頑張って
稼いだお金。
忘れたら駄目ですね、絶対。
夜も頑張ります。
さて、バタバタしてたら
もう夜の営業が始まります。
今日から
3連休なので、忙しくなると
嬉しいですね。
それでは〜。
今日は、関ヶ原に行きました。
どうも。
しおそう7代目のさとりんです。
今日は、関ヶ原に
来ました。
そんなかんやで思った
ブログです。
関ヶ原ナウです。
今日は、岐阜県の
関ヶ原まで、
大谷吉継のお墓を見に来ました。
てか、関ヶ原初めて来ました。
大谷吉継って、
敦賀城の城主だった人。
青年会議所のメンバーと
一緒に見に来たんですが、
こんな機会がないと、
来る事はなかったと思います。
しかし、山の中でしたね。
もう、めちゃくちゃ汗ダクです。
地元を知らないとね。
自分の会社の歴史や
地元の歴史を知る。
ってのは、凄く大事なこと。
ぼくも、色んな会社の人と
話をする機会がありますが、
自分の会社や、地元のことを
勉強してる人は、すごく
好感が持てますし、
実際、仕事に対する取り組みも
違うと思います。
知識として、あるのと
ないのとでは、その人自体の
見られ方も違うし、
ましてや、地元の事に興味ない
人間は、あまり大きな志を
持ってない人が多いと思います。
改めて、地元のことや
歴史を知ることの大事さを
思いましたし、
ぼくも勉強しなきゃな。って
思った次第ですね。
会社のこと位知らないとね。
ぼくの会社でも、
管理職の人間が、会社の歴史や
取り組みを知らなかったり
することが多いです。
これは、他所からみたら
非常に恥ずかしい事だし、
信用も得られないと思います。
そーゆー勉強会みたいなのも
開いてもいいかな。
なんて、帰り際に思ってました。
それでは〜。